fc2ブログ

告知記事

◆告知記事です◆

いつもお世話になっています。

和歌山県へ購入した山林(約7万坪)関係の告知記事と成ります。


◆概要◆
開園日:2019年7月04日(木曜日)プレオープン
※プレオープン期間
 2019年7月04日(木曜日)~2019年7月31日(水曜日)
※本格営業
 2019年8月01日(木曜日)~
※キャンプ利用料(施設利用料)のみの料金設定を追加
 2020年7月01日(水曜日)~
※臨時休業
 2021年02月03日(水曜日):林道入口の立花大橋 橋梁点検の為
※龍神観光協会へ入会
 2021年4月23日(金曜日)
※公式インスタグラム開設(龍神うたちの)
 https://www.instagram.com/ryujin_utachino/
 2021年5月14日(金曜日)

施設の名称:龍神うたちの®
開園場所:〒645-0302 和歌山県田辺市龍神村甲斐ノ川1426番地1
 ※甲斐ノ川簡易郵便局の近く です。
 ※龍游館(道の駅)から約3km付近で入園する林道が
  有ります。
  その林道を約1km走行し、駐車場付近と成ります。
 ※グーグルマップで 「龍神うたちの」 を検索しても、表示されます。

◆注記◆
果樹や野菜苗、野菜種を育てていますが、開園当初は、数量が確保
出来ません。
場合に依っては、鹿や猿、兎など動物に食べられたり、
小生の栽培技術の未熟さ故に全く実ってイナイ可能性が有ります。

アクマデモ、有料の
登山コース、
ハイキングコース、
河原でのデイキャンプ、
果樹の育成状況の視察、
山林の活用方法調査、
動物観察やバードウォッチングなど
を主体とした目的で、ご来園をお願い致します。

なお、1時間未満の入園で、
施設の利用、山菜や野菜の採取を伴わない場合は、
視察目的として無料開放します。
プレオープン期間は、視察時間をAM09:00~PM04:00
 まで 自由に出入りOK とします。
【備考】
 詳細は「山林の整備-22」まで
 ↓
http://kenichi2409.blog134.fc2.com/blog-entry-362.html


◆伝染病について◆
日本国でも伝染病が蔓延してきました。
依って以下の通り対応してください。

・身体・食器を洗う
 石鹸が基材の商品は利用を認めます。
 ※河川、谷、沢の近くでは利用を禁止します

・歯磨き粉
 使用量が少ない為、規制しません。個人持ちを
 そのまま使用してください

・殺菌剤/抗菌剤
 人間が食べても飲んでも問題が無い物に関して
 利用が出来ます。
 ※極力、利用は控(ひか)えてください。

・体調が良くない時
 「龍神うたちの」®へ来るのを見合わせてください。
 滞在している途中の場合は休憩してください。
 ※治療薬は施設内に置いていません。
 ※持病持ちの方は、お薬を持参してください。 

・慢性的な病気持ち、治療中の方
 介護者、又は同伴者と一緒に来てください。
 「龍神うたちの」®では、一部しか携帯電話が繋がりません。
 無理の無い計画での入園をお願いします。


◆施設案内◆

◆併用林道の補修状況
駐車場までの林道は補修が完了しています。
但し、一度崩れた林道の為、注意喚起の表示は そのまゝと
してあります。
2トン トラックサイズ(ショートタイプ)まで、通行が可能ですが、
2車線幅が無い為に、対向出来ません。
退避場が、所々に有りますが、見通しが悪い為、注意して走行
してください。

※上記のサイズを越える場合は、走行前に下見を お願い
 します。

◆駐車場/広場
臨時駐車場
 :数台分のスペースが有ります。
第1共用駐車場/広場
 :7台分のスペースが有ります。
第2共用駐車場/広場
 :バイク/単車で有れば、駐車が可能です。

※普通乗用車サイズで計算しています。
※テント張りは考慮していません。

◆無人案内所/直売所
完成していますが、焼杉で、乾拭き しても多少は、
触ると炭が付きます。
※お猿さんみたいに、よじ登らないでください。
※8月22日時点では、売り物が有りません。
 備品のみ設置。
※薪ラックで薪を販売中。
※黒炭を販売中。

◆トイレ
第2共同駐車場/広場、及び石ノ谷 河原付近
サービスエリア内(初心者コースの登山道)へ設置済み
です。
山用簡易トイレですので、使用時は説明書を見てください。
※利用方法は、全て同じです。洋式のバイオトイレと成っています。

◆テント張り場所
一般的なテントでしたら、駐車場/広場で張るか、河原で張る事に
成ります。
登山道付近では、平面が有りません。
※河原では、増水、及び防災ダムへ注意してください。

◆露天風呂
第2共同駐車場/広場へ設置しました。入園料で自由に
利用出来ます。

◆簡易ろ過水道
1か所設置しています。無料開放していますが、
所有山林からの持ち出しは禁止します。
※保健所の関係が有ります。
※大雨などで、漏水して通水していない可能性が有ります。
 キャンプ等をする場合は、必要分の水を持参して
 ください。
※谷(沢)の水は近くに有ります。必要に応じて、個人持ちの
 簡易浄水器を利用してください。


◆今後の予定など◆
・露天風呂の設置(2019年冬季予定)
・河原付近でテント用デッキ貼り(小生の技術的力量で再考中)
・登山ルート識別ロープの延長(随時)
・現在、特にお客さんの出入りが無い為に実施していませんが、
 込み合って来た時点で予約制とするかも?
 ※現時点では、来られた時点で案内します。
   (小生が園内に居る場合に限る
   =小生が居なくても出入り自由と成っています)
・杉(樹木)が込み入った場所での間伐を実施(随時)
 ※野菜、果樹など、日光不足で十分に育たない為。
・休憩所/避難小屋の設置


◆料金体系◆
入園料(利用料金)を指定場所(料金受の赤いポスト)へお入れください。

◆刈り取り料金込み
 ご年配(65歳以上):1000円(税込み)
 大人(19歳以上~65歳未満):2000円(税込み)
 中学生、高校生(13歳以上~19歳未満):1500円(税込み)
 小学生以下(13歳未満):1000円(税込み)

◆キャンプ利用料(施設利用料)のみ
 ご年配(65歳以上):500円(税込み)
 大人(19歳以上~65歳未満):1000円(税込み)
 中学生、高校生(13歳以上~19歳未満):800円(税込み)
 小学生以下(13歳未満):500円(税込み)

※視察の為(1時間未満)の入園で有れば無料です
 (但し施設の利用、及び山菜・野菜・果物など の採取は不可)
※一人、1日当たりの料金です。(ペット/介護動物の連れ込み料は不要)
※入出時間は可能な限りAM09:00~PM04:00以内でお願いします。
 時間内の再入場は自由です。
 なお、上記時間以外の利用(宿泊 等)は未成年者(19歳未満)のみで
 出来ません。
 宿泊 等は帰り際に追加料金(初日と同じ料金体系です)を指定場所へ
 お入れください。
※宿泊しない場合は1日料金内で可
 (夜間・早朝の移動時は近所迷惑にならないようにお願いします)
※支払いは後払いで可。但し長期連泊の場合は、最大でも7日間以内で
 清算してください。

その他の詳細情報は、利用方法(説明文)をご覧ください。


◆総合案内◆
2020年7月版です。
入園時の利用方法(説明文)をスキャンしました。

整備が追い付いていない箇所も有ります。園内の表示に
従ってください。

※この告知記事は、随時改定します。
 (投稿日は未来の日付けと してあります)

img20200629_22474666_convert_20200629225650.jpg

img20200629_22504324_convert_20200629225751.jpg

img20200629_22522133_convert_20200629225826.jpg

img20200629_22534747_convert_20200629225859.jpg


以上の通りよろしくお願いします。

管理人:kenichi2409より。



スポンサーサイト



山林の整備-94

山林の整備-94

小生が購入した山林は和歌山県に有ります。(約7万坪)


借りている畑で里芋、薩摩芋、生姜(しょうが)が収穫出来たので、
来年用の種用として土室を作って保存をしました。

今回は、インターネットを参考にしながら以下の通り作成。
1、畑へ穴(約40cm)を開け、
2、収穫物を もみ殻でサンドイッチし、
3、その上へ土を被(かぶ)せ、
4、ビニールシートで覆(おお)い、
5、最上部へ枯草を敷き詰め土室(つちむろ)の完成。

上手く保存出来、種用として来年使えたら良いなと思っているが、
果たしてどうなる事か?

そして、小麦の種蒔きを開始。
約1年前に小麦の種を蒔いたので、今回は2回目です。
多少は畑の地力(ちりょく)が上がっていると思うので、
収量が増えて欲しい。
実は、陸稲(おかぼ)の収量が芳(かんば)しく無かったので、
二毛作(にもうさく)は、生きる為の生活の知恵だと思う。
だって、古来から米と小麦の二毛作は、問題なく
持続可能な農業だと実績が有るから。

◆種用に土室へ収納
DSC_0293_convert_20231130113042.jpg

◆畝を立て小麦の種蒔き
DSC_0294_convert_20231130113238.jpg


<雑記>
最近は、大手企業でも「アジェンダ21」 の標語を掲げる所が出てきた。
でも、標語倒れが多いと感じるし、口先だけだろ~と突っ込みたくなる。

地球上の全ての人が日本人と同じ生活(水準)をしたら、
地球が何個必要か?
答えは地球が約3個 いると言う。
それだけの資源を使っているらしい。

誰が造らせたか分からないが、「ジョージアガイドストーン」が
存在する。
その標語を守らせたい、実行したいと思う集団からしたら、
日本人は、目の上のたん瘤(こぶ)である。

何しろ、
日本人は世界各国へ出向いて、日本人と同じような生活水準へ
変えようとするから。
中国、韓国、アジア圏、全て日本人が関わると、
劇的に生活水準を向上させる。
(餅論、それを認めない人種も多いが)

それを止めさせるには?
きっと頭の良い人は思うだろう。
原発を稼働させ、放射能を定期的に排出させ、
時には事故で爆発させ、
土壌殺菌剤、枯葉剤、農作物の殺虫剤で健康を損なわせ、
酸化グラフェン、その他の科学物質を水道水へ混入させ、
底辺の者どもへ、お金を渡さず自殺者を増加させる。
当然、若者も、未来への希望を持たせない様にする。

そう、そんな事は、朝飯前の仕事である。
では、それに打ち勝つ対処方法は?

決して、アジェンダ21 を守っています。
では、無い。
江戸時代じゃ無いが、鎖国をしても、大丈夫な生活を考え実践する。
それしか、手段は無いと思うのです。
例え、個人で出来る事は限られるとしても、
千里の道も一歩より
なのです。

山林の整備-93

山林の整備-93

小生が購入した山林は和歌山県に有ります。(約7万坪)


龍神村でお借りしている畑で栽培していた陸稲の収穫を始めました。
梅雨の後半に移植した陸稲は、まだ完熟していないので、11月中~末頃に
収穫かな?
陸稲栽培1年目なので、収量は少ないですが、次回は1年分の自給が
出来るよう挑戦します。

◆収穫した陸稲の一部(全収穫見込み量の半分ぐらい?)
DSC_0239_convert_20231031154258.jpg


<雑記>
米も小麦も単位面積当たりの収量が少ない。
じゃが芋は効率が良いのですが、何しろ保存期間が限られる。
(品種に依ると思うが半年位で、芽吹く。)
でも、穀物や豆類は数年間の保存が可能なので、多くの国々で
主食に成り得たのでしょう。

野生動物はどうか?
狩猟民族が存在するので、穀物が無くても と単純に思ってしまうが、
狩人(かりうど)の腕前次第で、たちまち窮乏(きゅうぼう)してしまう。
それこそ、人減らしの為に、老人それも老婆(ろうば)を家族で殺した。
みたいな話も有ったらしい。

日本では、食肉として牛、豚、羊、馬、それに魚(特定の種類のみ)
を食べるが、基本的には飼われている生物のみである。
(魚は海や川で捕るのも多いが)
でも、昔はジビエと言わなくても、ウサギ、日本アナグマ、鹿、猪、熊など
食していた。
モチロン、ワクチン、抗生物質、輸入配合飼料とは無縁である。
食糧危機が叫ばれているが、なんで、そこにメスを入れないのか、
理解に苦しむ所である。
(獣害駆除の大半は、ゴミ扱いである)

「龍神うたちの」 も、その内、にわとりを山中に放し飼いで育て、
数を増やしたいと思っている。
(巣ごもり/抱卵する品種を選べば、倍増するハズである)
(卵の確保の為に、一部は鶏小屋で飼い続けるが)


山林の整備-92

山林の整備-92

小生が購入した山林は和歌山県に有ります。(約7万坪)


少々昔の日本(山間部)では、鯉が貴重な蛋白源とされていた。
その話を聞いて、真鯉(まごい/やまとごい)を飼おうと思った。

インターネットで検索したら、なんと、
実家(三重県明和町)の隣町(三重県松阪市)で
篠田山養鯉場(しのだやまようりじょう)を発見。

ご縁があって、
真鯉(黒鯉)と錦鯉(色鯉)が入手出来ました。

池の準備が中途半端なので、真鯉(黒色)と錦鯉(黄金色)と
和金(赤色)の三種類を同時に入れる事に。
(^^;

その内、棚田みたいに改良します。

◆鯉と和金の池(龍神うたちの)
_convert_20230928142259.jpg

◆篠田山養鯉場(三重県松阪市)
DSC_0208_convert_20230928142456.jpg



<雑記>
「龍神うたちの」 は食の供給場所を目指す と言うコンセプトが
有るので、今回「鯉」も手掛ける事にしました。
が、大きな池が有る訳でも無いので、動物対策として、金網を
張っています。
鶏小屋にも金網を張っています。
それに加えて、ニワトリの口をデビークしていません。
 ※デビーク(口ばしの切断)

何故か?
万が一、鶏小屋に動物が入られた時の対策としてです。
(動物愛護の観点からもデビークが禁止の方向へ向かうと
考えられる)
ニワトリも非力ですがイザとなれば口ばしで相手を攻撃
出来ます。

小生は牛まで手掛けない心算ですが、牛も除角(じょかく)
と言う処置をされています。
その結果はどう成りましたか?
「OSO18」と言うヒグマに多数の牛が、抵抗も出来ずに
殺されてしまいました。
※OSO18は、除角していない牛が必死に抵抗して、
 傷を負い最後には射殺されました。
 (牛もヒグマも悲劇でした。)

※多頭飼い、ストレスでニワトリもウシも突き癖が発生する
 ようです。

私たち人間はどうでしょうか?
少しは抵抗出来る手段を持っているでしょうか?
それとも、上流階級と考える集団から抵抗する方法を
奪われていますか?
無抵抗と分かれば、どこまでもつけ上がる人が居ます。
ほんの少しで良いのです。
「OSO18」と言うヒグマをギャフンと言わせたのは、
草食動物である「牛」でした。

参考資料
◆聖書:出エジプト21章28節~36節
(突き癖の有る牛が人を突いた時の処罰)


山林の整備-91

山林の整備-91

小生が購入した山林は和歌山県に有ります。(約7万坪)


大根や人参の種取りが出来たので、久しぶりに山登りを兼ねて、
登山道の周囲へ種まきをしました。

ついでに、メダカの繁殖も今年は成功したので、登山道の周囲へ
設置している防火水槽へメダカを放流。

こんなことを5年程続けているが、何時になったら、
右肩上がりの拡大成長を出来るのか?
ちょっと、不安を感じながらの作業である。

七の神様は、
「楽園を広げるように!」
と人間へ仕事を与えたが、西洋人、欧州人には、
とてもじゃないが、やりきれないだろうと思う。
少なくとも、東洋人とは、神様のとらえ方が違うと思うので。

※「龍神うたちの」は、動物との共存共栄を目指しているので、
 一般的には七面倒な大仕事なのです。


◆人参の種まき(傘状に開いた棉状のもの)
DSC_0203_convert_20230830090530.jpg

◆メダカを放流
DSC_0205_convert_20230830090732.jpg


<雑記>
西洋人、欧州人にとって仕事とは、
神様が与えた
「罪に対する戒(いまし)めであり、苦痛を与えるもの」
であるらしい。

そして、神様のように成る(振る舞う)とは、

自分に従わない者へ苦痛を与え、
 ◆聖書(創世記3章17節~19節)
他人の意識、考え方を盗み聞きして、
 ◆聖書(伝道10章20節)
支配者であっても虫で殺し、
 ◆聖書(使途12章21節~23節)
天からの火で焼き滅ぼし、
 ◆聖書(創世記19章23節~25節)
一般的には無実と思う人であっても疫病で殺す
 ◆聖書(出エジプト8章)

事をする人物である。
と少なくとも一部の集団は思っている。

思っているだけならまだしも、兵器開発で、
既に、実用化レベルに達していると言う。

もっとも、日本人は、頭の中が「お花畑」なので、
そんな事は、「思ってもみなかった」
と大半は、言うのでしょう。


◆参考資料
・フードデザート問題(食料品アクセス問題)
・フードフォレスト(アメリカ版:食べられる森)
・ちょっと気になるもの/提案書・企画書/提案書-7
 →
http://kenichi2409.blog134.fc2.com/blog-entry-166.html


山林の整備-90

山林の整備-90

小生が購入した山林は和歌山県に有ります。(約7万坪)


育苗箱へ陸稲(おかぼ)を蒔き(5月中)苗を作成。
6月中~7月末に掛け畑へ移植しました。
本当は、梅雨の前半には全ての苗を植え終わりたかったが、
出来ずに枯らしてしまった苗も多数。
陸稲と言っても、
生育初期は、雨水がそれなりに必要だった。(当然か)

ついでに、青大豆も陸稲の周囲へ蒔いてみました(7月初)
※ひと昔前には畔(あぜ)へ大豆を蒔いていたと聞いたので。

◆畑へ移植した陸稲と青大豆
DSC_0187_convert_20230731154810.jpg


<雑記>
日本には、有難い事に四季がある。
だからこそ、原産国が世界中に散らばっている野菜の種を蒔く事が
可能なのだ。
そして、地理的に言っても寒い北海道から熱い沖縄県まで含まれる。

今どきは日本の各地から輸送するより、世界各国から野菜を輸入
した方が安いと言って、食料の輸入大国だが、何時までそんな事が
出来るのか不安である。

「三里四方(約12kM以内)の野菜を食べろ」
ことわざが有るが、そんな考え方を実践したいものである。




山林の整備-89

山林の整備-89

小生が購入した山林は和歌山県に有ります。(約7万坪)

小麦を収穫したので、はざ掛けをしました。
梅雨の最中なので、休憩所(東屋)の中です。
歯抜けが多かったので、多分そんなに量は採れませんでしたが、
うどんや来年用の種取には使えそうです。

さて、小麦の後作である陸稲(おかぼ)の種まき、及び苗作りは、
育苗箱を利用しました。
やはり、小鳥に種もみを食べられるのが怖かったからです。

小麦と陸稲の栽培が出来れば、日本人の主食である穀物の
確保が可能と成ります。
つまり、外国からの輸入に頼らなくとも、食糧危機を回避
出来ると言う事です。

(小生は、肥料である鶏糞を自給しているので、外国には
依存していません)


◆休憩所で小麦を乾燥させています
DSC_0160_convert_20230628144544.jpg

◆育苗箱で発芽する陸稲たち
DSC_0128_convert_20230628144211.jpg


<雑記>
日本国の食料自給率は、未だに低いママである。
「おまんまの食い上げ」を画策すれば、日本人を意のママに操れる。
そんな外国勢の考え方なんぞ、まぴっら御免である。

牛を殺せばco2削減が達成出来ると言う考え方も嫌いである。
鶏が風邪をひいたから全部殺処分と言う考え方も嫌いである。

追加で一言加えるなら、
不平不満を言うだけで何も具合的な行動を起こせないのも、
嫌いとまで言わなくても、子供じみている と思う。

だから、
いわゆる環境保護団体も胡散臭い。
たんなる動物愛護団体も、口だけでは駄目だと思うのです。

不平不満を誰それに言うのは、子供でも出来ること。

それを対策する計画をして
計画を実行に移し、
実行の成果を確認し、
確認した結果を元に新たな行動へと進む。
これは「PDCA」と呼ばれる手法。

姿かたちだけの大人に成っていないだろうか?
自戒を込めて、自分の行動を振り返りたいと思う。
たとえ、
大ぼら吹き と言われようとも。

プロフィール

kenichi2409

Author:kenichi2409
FC2ブログへようこそ!
日常生活でちょっと気になるものを書いていきますね。

出生地:
 兵庫県
本籍地:
 三重県多気郡明和町
現住所:
 和歌山県田辺市龍神村
 (約7万坪=約23ha
 =東京ドーム約5個分)
所有車:
・ダイハツ
 -タント    
・スリーホイールJAPAN
 -ヤマハ・DS250ベース
・東和モータース
 -ヴォーン(Wohn)R2B
・サン自動車
 -サントレックストレーラー
  (TD02Zi)
所有船:
・辻堂加工
 -エボシ340pro
  (ヤマハ-4st8馬力)

   

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
楽天モーションウィジェット
楽天モーションウィジェット
楽天の季節特集
アマゾンくるくるウィジェット
アマゾン サーチ
ユーザータグ

 安全運転支援機能 キリスト教 ウズラ フランス革命 不祥事 ジョン・シーモア 通貨危機 詐欺 心土破壊 桶谷茂 国東時間 ボートを買おう 命山 曽我部義明 ユダ族 金正恩 カモシカ パブロフの犬 十二部族 占い 思想教育 ユカハリタイル バキュームクリーナ 荒島神社 IH調理器 船瀬俊介 おたまや 儀礼的行為 米とぎ汁乳酸菌 燁姫 警告 ソロモン 放知技 製造物責任 商売の心得十訓 ズートピア 増大くん 米粉 トラメジーノ ローマ 無農薬栽培 タカラスタンダード スキカット 国家百年の計 分割統治 輸血 金の卵 豆乳 神学 阿弥陀 魑魅魍魎 オフグリッドソーラー 四万十式作業道 ギベオン人 超古代 マルチトレーラー 生命倫理 経済難民 三五八 翔龍祭 FR4  ソドム イーテック 飯山一郎 ヤハウェイ 蜂蜜 ベオウルフ 灯油ランタン 東洋医学 サハラビッグ 悪い宇宙人 納豆 企業統合 破壊神 欠損遺伝子 メキシコの漁師さん マンション リンク集 自然法 春の七草 小野田寛朗 加点方式 物理法則 日本ポリグル 米国式地震 賞味期限 法螺 大内正伸 断眠 アマテラス スリーホイールJAPAN 住宅エコポイント 傭兵 シロカ 経営の神様 白アリ 米とぎ汁 古事記 製パン 企業戦士 ¥マーク 六芒星 リスク管理 エコクリーン 太陽光発電 NWO 八方美人 ヤハウェ 税金 人件費削減 バアバリアン 森林資源 マックガード 鉄筋コンクリート ぬか マリンエクスプレス 2×4材 狛犬 統計学 浄水 ちいちゃんの歌 すべり止めマット 大成 豊臣秀吉 原発ジプシー ニネベ アカン 宮本武蔵 ロボトミー 損害賠償 御料牧場 転換詐欺 歯間ブラシ 危機管理 安倍晴明 ゴーヤ モーセ五書 さんま ペレストロイカ 仮想敵国 祭司 エタ 山猿 北方四島 中村食品 ウインドサーフィン 焼き網 チャコスタ 安全係数 Wohn 兵器を無効にする兵器 ハルノート ハイジ 次世代型新幹線 ハイポニカ 杉山経昌 八尺瓊勾玉 大掃除 ライオン株式会社 処女の証拠 フォーエバー グランドデザイン ベーシックインカム アポロ科学研究所 鴨葱リスト 消火器 高遠智子 大政奉還 大阪商人 百年住宅 ABCD包囲網 タキイ種苗 ケフィアヨーグルト 農山漁村文化協会 保険業界 天国と地獄 遠藤酒造所 聖書 自営業 米が3年保つ米袋屋 伊勢商人 キュロス大王 十の災い 全知全能 ジュディ 河村さん 空気清浄機 水道哲学 レビ族 無酵母パン ヨーグルト 中水 水処理 逆浸透膜 落人 医学界の常識 フリーエネルギー 奇跡のりんご 三種の神器 豆乳ヨーグルト ハインリッヒの法則 全粒粉小麦粉 救命胴衣 地震 差し押さえ 包丁 人材派遣会社 振り込め詐欺 文殊菩薩 麻薬 転倒防止 線香林 ガネーシャ ウォルトディズニー 池田整治 井上和彦 レビレート ウラナリ文化 加速度試験 王様 健康 ビリギャル 守護神 セントラルキッチン 通貨発行権 経済圏 三浦耕喜 ユニフレーム 西粟倉 発根促進剤 ジュピター きのこ クッキングー 調査捕鯨 志願兵 凍結解凍覚醒法 家中まるごと浄水器 鹿殺しネット 断食 薬事法 ゴルフ街道 地鎮祭 ゴミ ホットサンド 無塩化 パルコン ライオン ウォーターコーン カルピス 不耕起栽培 ヨシュア ジビエ SPEEDI ロンギヌスの槍 セントラル浄水器 5750C 老害 ブラック企業 日本国憲法 銀座ミツバチ 配偶者手当 食蜂操祈 決済用預金 木村秋則 因幡の白兎 三河商人 蜜蜂 法医第九研究室 龍神うたちの 成果報酬 ヘブライ語 手数料ビジネス 湯たんぽ ごみ 放射能 韓民族 儒教 フライ 中華思想 悪魔の長期計画 自己責任 倉田大嗣 自己破産 トップダウン ロボット三原則 洗脳 共食 自然にカエル アヤハ環境開発 古墳 手前味噌 五味太郎 日付変更線 生活保護 悪魔サタン SCHOOL 協和株式会社 ルベン族 ローマ帝国 テスコム ひきっ粉 自衛隊 御櫃 大東亜共同宣言 ユクサムビル 製菓 不食 ペテン師 災害 神無月 アゼ楽ガード どむろく 63ビル 安藤康夫 共産主義  冷凍ピザ 外国人が教えてくれた オール電化 創造神 博打草 非電化 西郷隆盛 おひつ 湯美人 立ち枯れ HB-101 ドラキュラ 松下幸之助 グルンパ 仮設住宅 40 黒死病 小谷和彦 魔法瓶 国際法 パイオニア 天狗 ユダヤ教 キャンピングカー 百戦錬磨 サウナ ソロレート ナンガ ホイールナット 小名木善行 厳島神社 馬場正彦 自然栽培 原油 信頼関係 死海 業務用 ダビデ 夫婦別姓 ブォーン 同和政策 えひめAI エルトゥールル号 織田信長 穢れ地 畔柳茂樹 フジカ 同時多発テロ 京セラ 薬剤師 京都バストピア カラオケ キル-プログラム スケープゴート エホバ マトリョーシカ 魚柄仁之助 癒しろ地 整水器 西田栄喜 五芒星 詐欺師 木村 ハラール認証 製粉機 出雲大社 坂口恭平 細胞外マトリックス 義兄弟結婚 ミツカン 預言者 レーザープリンター 酢漬け パンダ 歯槽膿漏 アポロシンムーン ただちに アリババ 心訓 横展開 中村哲 ダビデの星 八咫鏡 河名秀郎 ベースインカム タンデムライダー 鶏舎 敵国条項 奇祭 原発 住宅 欠史八代 水蒸気爆発 髭鯨 クラッシャー上司 経済界 羽ばたき 銀河鉄道999 便秘 マルカワみそ 節約宣言プレミアム NEC 日本航空123便 ロック 地球温暖化 秋月辰一郎 混血児 ヴォーン 傀儡化 魔法のランプ アーネスト シヴァ 信用創造 神様 座敷ほうき 結界 足尾銅山 坪内知佳 ピュアセントラル サンダーバード どぶろく 寺坂祐一 ガン検診 カルロス・ゴーン 屋上緑化 コウモリ外交 信託統治 徳政令 来る来る詐欺 OF うずら 伊藤好則 祟り神 茶葉 経済危機 パンツ 家族手当 中国脅威論 助言 圧迫死 ロスチャイルド 東屋 黄泉 中間管理職 武器商人 高血圧 狼少年 ロボトミー手術 カラシニコフ レスコハウス 人類皆兄弟 雨水タンク 鬼道 白神こだま 通貨記号 世界恐慌 禁書目録 提案書 シンクホール サバイバル 大祭司 たたら製鉄 お菓子の城 スマーティ ライフジャケット 偽札防止 経済制裁 三無い主義 タイガー 田中節三 響堂雪乃 金盾 柿渋ハッスイ米袋 0円ハウス コクーン 仏さま 小松左京 林業 DENT.EX 貸金庫業 ジップロック エンデュミオンの奇蹟 創世記 コストカッター 戦争のつくりかた 三現主義 阿片 無利息普通預金 シックハウス ジャンボタニシ 本田宗一郎 モスキート 公正証書 キメラ モーセ 待つ 666 アルファージーニアス 善悪の知識の木 消火機 ラピュタ ワイルドフラワー 岡敬三 植樹祭 かき氷 不法投棄 イワンの馬鹿 東京ユニコム 意識電信(伝達・送信)システム 那須ハートランドパイ 御前岩 壊死 天然酵母 粉塵爆発 ハイドロカラーミックス ボトムアップ 成果給 島サミット イルミナティー ヨット 風呂バンス 桃太郎 ファラオ 浄水器 八百万 民間療法 離岸流 天高く馬肥える秋 なまはげ 熱帯スイレン トライク ドラえもん 麦の風工房 イザナギ 高天原 テトリス 連帯保証人 牛舎 既得権益 セラミックピーラー 天皇陛下 水耕栽培 便座カバー 従軍慰安婦 風媒花 ヒニン 永田農法 雑草 伊雑宮 軽量土 今年の漢字 ムー帝国 果樹 架空請求詐欺 社会主義 パエトーン 放蕩息子 選挙 地獄の沙汰 エホバの証人 ボンペット はだしのゲン 特許情報 百薬の長 LOCK 泥棒国家 ロケットストーブ 大陸横断 七味唐辛子 益子焼 ボンブライト 投資 ガラパゴス ハクキンカイロ ヤニ質 シロアムの塔 フリーラインスケート 契約書 浄化槽 FH 藤村靖之 武漢ウイルス 流しびな 心眼開眼 エコパラダイス バードストライク 時計型薪ストーブ 八咫烏 トーマス社 山田鷹夫 財閥御三家 お釈迦 醤油 ジャパンライフ 朝廷図書館 大川半左衛門 シュラフカバー 鳥取砂丘 熊野信仰 ベニヤミン ケルブ 誰がやる pH試験紙 東和モータース ニシアワー コンプライアンス 自動車業界 えひめ 人口削減計画 バベルの塔 スサノオ プロッシュ 全世界 チタン 天空の城ラピュタ 製粉器 閃光ライオット ラー帝国 農業用水 いじめ シロアリ ブラックジョーク くるみん 宇宙戦艦ヤマト 

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
3967位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
983位
アクセスランキングを見る>>
FC2カウンター
現在の閲覧数
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

北浦和コーヒーハウス